2015年10月06日
TPPを成立させる前に
TPP(環太平洋連携協定)妥結に向けもう何年、会合やら協議やらやっているのだろうか?
日本も含め各国は利益ばかりを優遇させようとしている。
そんなことでは、まとまるはずはない。もういい加減 こんな協議やめてしまえばいいのにと思うのは私だけであろうか?
そもそもTPPは経済の自由化を多角的にするというのを目的にしたものであって、それを謳っているのに、各国の利益うんぬん。
結局、何がしたいのか、どこに目的があるのかさっぱりだ。
最近は資本主義とも矛盾しているように思えるし、そもそも資本主義が終焉を迎えようとしているにも思える。
中世は一つの地域、国単位でなりたっていた。それがやがて他国からの産物、技術が交流することにより
それまでにはなかった利益がもたらされ、さらなる交流が行われ貿易となった。
しばらくすると、それも上限に達し、今度は国と国との交流を一国規模から世界規模にしようしている段階なってきた。
しかしながら、考え方がまだ一国主義の考えが強いためどうも一歩踏み出せないのが今の状況のように思える。
もう一段階上に行くには、考え方を変えないといけない。そのキッカケがある意味 TPPなのかもしれないが…。
まだまだ紛争、戦争、差別などしている我々人類には難しいかもしれない。
日本も含め各国は利益ばかりを優遇させようとしている。
そんなことでは、まとまるはずはない。もういい加減 こんな協議やめてしまえばいいのにと思うのは私だけであろうか?
そもそもTPPは経済の自由化を多角的にするというのを目的にしたものであって、それを謳っているのに、各国の利益うんぬん。
結局、何がしたいのか、どこに目的があるのかさっぱりだ。
最近は資本主義とも矛盾しているように思えるし、そもそも資本主義が終焉を迎えようとしているにも思える。
中世は一つの地域、国単位でなりたっていた。それがやがて他国からの産物、技術が交流することにより
それまでにはなかった利益がもたらされ、さらなる交流が行われ貿易となった。
しばらくすると、それも上限に達し、今度は国と国との交流を一国規模から世界規模にしようしている段階なってきた。
しかしながら、考え方がまだ一国主義の考えが強いためどうも一歩踏み出せないのが今の状況のように思える。
もう一段階上に行くには、考え方を変えないといけない。そのキッカケがある意味 TPPなのかもしれないが…。
まだまだ紛争、戦争、差別などしている我々人類には難しいかもしれない。